🔽SEOのご相談、記事制作、AI活用体制構築のご相談はこちら
https://anema.co.jp/contact/
🔽アネマAIラボ参加はこちら
https://anema.co.jp/anema-ai-lab/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ただ記事を作って、それで終わりになっていないですか?」
皆さん、事業のお問い合わせ獲得を目的としてSEOに取り組まれていると思います。ですが、「世の中の記事にはボランティアになっているSEO記事が多い」ということは考えたことがありますでしょうか。
私はSEO会社をやっていて日々いろんな事業者様のサイトを見させていただきます。このときに、「もったいないなぁ」「それじゃ成果につながらないなぁ」と思うブログ記事が多くあります。
今回は、上場企業からスタートアップまで、ジャンルでいうとIT、製造業、医療機関、不動産、学習塾などなど見ている廣山が、「AI記事でもできる、ブログで自社ブランディングするコツ」について解説します。生成AIで記事制作していたとしても、絶対に押さえておきたいポイントです。
なお、アネマではSEOを「WEB上でのブランド構築/CV獲得の手段」と捉え、プラットフォームハックでは終わらないメディア投資になることを大切に運用支援しております。
現状の運用体制で何かお困りのことがある事業者様は、お問い合わせいただければと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☑️トピック
0:00 イントロ
1:03 ブログで「ブランディング」を考えないとどんな損があるのか
5:48 ブログで自社ブランディングするコツ5選
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
このチャンネルは、「社会をドライブさせる事業創造の右腕になる」を使命とし、企業のWEBメディア運用支援を行う、株式会社アネマの公式YouTubeです。
これまで中小企業から上場企業まで、SEO・広告運用・SNS運用を通して新規リードの創出・採用マーケティングに貢献してきました。
SEOをはじめとするWEBメディア運用の分析、実務ノウハウを投稿していきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☑️関連動画
・LLMOのよくある誤解と最重要であるブランド戦略について
・AI時代に広報・プレスリリースがより重要になる理由
・【2025年】AI時代のSEO、変化のポイントを完全解説
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🔽代表 廣山晃也のプロフィール
都内の国立大卒業後、起業家の輩出実績が豊富なガイアックスに入社。学生時代にWEBメディアを立ち上げた経験をもとに、採用マーケティングの一環として公式メディアの運用を担当しつつ、BtoBのオンライン配信事業の立ち上げ・マーケを担当。その後フリーランスとして活動し、2022年にメディア運用支援に特化した株式会社アネマを設立。現在はアネマと同時にD2C会社も経営。
X(旧Twitter):https://x.com/thor_ind
#概要欄から無料でサイト運営相談できます #SEO #LLMO
コメント