製品開発に必要な顧客視点について、マーケティングの目線で解説します。
事例で説明しているので、マーケターのみならず、中小企業の経営者、営業リーダーにも参考にしてもらえる内容になっています。
マーケティングや社員研修についてのお問い合わせはこちらから:
→ https://www.businessjin.com/contact/
私のホームページはこちらから:https://www.businessjin.com/
読んでマーケティングを学びたい方はこちら
→ https://www.businessjin.com/drill/
💬 コメント欄であなたの経験や質問をシェアしてください!私たちのコミュニティで一緒に学びましょう!
👍 この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね!」ボタンを押して、チャンネル登録も忘れずに!🔔 ベルアイコンをクリックして最新情報を受け取ってくださいね!
ゴリラの一掴み、とか、
ゴリラのヒトツキって知ってますか?
マッサージ用品なんですけど、
ゴリラが掴むくらい強く
揉んでくれるっていうことでの
ネーミングなんです。
そしてこれが売れているんですよね。
TBSによると、
このヒットを生むゴリラシリーズって、
“使う人の視点”での商品開発をしているそうなんです。
なので、担当者の人が、逆に
「作り手目線になること、が怖い」
っていうくらい新鮮な目線で
開発しているそうなんですよね。
ゴリラならどうだろう?っていう視点から、
仮説を立てて商品開発して、
それをパッケージやネーミングで
ユーモラスに表現しています。
売るため、ではなく、
“使われるため”にデザインされた、
顧客目線の結晶のような商品ですよね。
コンセプトがはっきりしていれば、
飽和市場でも差別化できるという好例。
#マーケティング #集客 #法人営業 #btobマーケティング #差別化戦略 #差別化 #レッドオーシャン #ブルーオーシャン #マーケティング初心者 #法人営業 #コンテンツマーケティング
コメント